The valley of ear (ch. 10)
2019/06/10
<リエゾン:子音(子ども)は母音(母親)を求める>
・英語の場合は子音で終わる単語が多いため、つぎの単語が母音で始まる単語だと、くっついて発音される。
( 母音: 「あ(a)、い(i)、う(u)、え(e)、お(o)」/子音:それ以外)

10. Eric Clapton (Swing Low Sweet Chariot)
日本語は必ず母音で終わるのが特徴である (* 唯一の例外は「ん (n)」である)。
このことは、日本語の50音図をみるとよく分かる。

とくに、「日本語には子音だけを表す文字がない」ことが分かるだろう。
どの文字も、「子音+母音」で1文字になっている。

このように、「日本語には子音だけを表す文字がない」ということは、日本語の基本単位は「子音+母音」であることの何よりの証拠である。
これに対して、英語には子音だけを表す文字がある (例: m, t, ,s, vなど)。
この場合、「子音のみの発音」になるが、日本人は無意識に母音を入れて発音してしまう。

そのため、子音で終わる英語の発音をするためには、「かわいい子に旅をさせる」必要がある。


そもそも、「母音」と「子音」の違いは何かというと、両者は音の出し方が異なる。
実際に発音してみれば分かるが、「a, i, u, e, o」の母音は口の形が違うだけで、どの母音も息がスッと出てくる。
これは、口の中の「どこも塞いでいない」からである。
たとえば、「a」の口は次のようになる。

比較的、口をすぼめて小さくする「u」でも、息が出る際に口の中が塞がれて「妨害」されることはない。
<「u」の発音>

これに対して、口のどこかを塞いで出すのが子音である。
たとえば、[b]の場合、唇を閉じてから息を吐き出す。

また、[t] の場合は上の前歯の後ろを舌で塞いでから息を吐き出す。
<「t」の発音>

つまり、母音は息をすんなり出すため聞き取りやすいが、子音は息が出るのを妨害するため聞き取りにくいという特徴がある。

英語で子音が連続する場合や子音で終わる場合には子音が脱落する場合がある。
これをリダクションというが、これは子音が聞き取りにくいために起こる現象といえる。
(リダクションについては、The valley of ear (ch. 3) も参照)

さらに、英語には日本語にない音の出し方をする子音が多くある。
その1つが [ l ] である。
英語の[ l ]は日本語の「ラ行」と違って、舌先を上の歯茎にしっかりと押し当てる。

実際に舌先を上の歯茎にしっかりと押し当てて発音してみれば分かるが、[ l ]自体は「ウ」(もしくは「オ」)に近い音になる。
そのため、[ l ]の後に母音が続かない場合は「ウ」に近い音になる。
この[ l ]は「ダークL」とよばれ、とくにlで終わる場合の発音がそうなる。

そのため、このような「空耳」が可能になる (Eric ClaptonのSwing Low Sweet Chariotより)。

ここでは、angelsの[l] の発音に注目する。

・~of はつながる:

・「a」の発音は「エ」に近いæ

実際に確かめてみたい人はこちら ↓
https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/Xmr11hlcnrAZZogFSW44ylDJdIe35YVQinAgIvbriEr
≪補足映像資料≫
1.日本語が英語に聞こえるという「逆空耳」(ミスチルの「シーソーゲーム」)。

ここでのポイントは日本語の「ふ」の音が聞こえにくいということ。
実際、日本語の「ふ」にくらべ、英語の [f] は上の歯で唇を塞いで強く出すため、音がはっきりしている。
<「f」の発音>

そのため、アメリカ人やイギリス人は日本語の「ふ」を聞き取れないことがある。

2.空耳サークル初採用作品 (Rhapsodyの「Dawn of Victory」)。
*最後のsmellは「ダークL」で終わっているため、よく聞くと「すべる」というよりも「すべう」に聞こえる。
言語が違うと使われる音も違う。この点は興味深いテーマであるため、改めて取り上げることにする。
(to be continued)
**** <補足コメント> ****
空耳サークルで本家(「タモリ倶楽部」)に採用された記念すべき第1号は、たっくん(初代部長)のこの作品である。

実際の映像は上で紹介したサイトで聞けるので、ぜひ、聞いてみてほしい。
・英語の場合は子音で終わる単語が多いため、つぎの単語が母音で始まる単語だと、くっついて発音される。
( 母音: 「あ(a)、い(i)、う(u)、え(e)、お(o)」/子音:それ以外)

10. Eric Clapton (Swing Low Sweet Chariot)
日本語は必ず母音で終わるのが特徴である (* 唯一の例外は「ん (n)」である)。
このことは、日本語の50音図をみるとよく分かる。

とくに、「日本語には子音だけを表す文字がない」ことが分かるだろう。
どの文字も、「子音+母音」で1文字になっている。

このように、「日本語には子音だけを表す文字がない」ということは、日本語の基本単位は「子音+母音」であることの何よりの証拠である。
これに対して、英語には子音だけを表す文字がある (例: m, t, ,s, vなど)。
この場合、「子音のみの発音」になるが、日本人は無意識に母音を入れて発音してしまう。

そのため、子音で終わる英語の発音をするためには、「かわいい子に旅をさせる」必要がある。


そもそも、「母音」と「子音」の違いは何かというと、両者は音の出し方が異なる。
実際に発音してみれば分かるが、「a, i, u, e, o」の母音は口の形が違うだけで、どの母音も息がスッと出てくる。
これは、口の中の「どこも塞いでいない」からである。
たとえば、「a」の口は次のようになる。

比較的、口をすぼめて小さくする「u」でも、息が出る際に口の中が塞がれて「妨害」されることはない。
<「u」の発音>

これに対して、口のどこかを塞いで出すのが子音である。
たとえば、[b]の場合、唇を閉じてから息を吐き出す。

また、[t] の場合は上の前歯の後ろを舌で塞いでから息を吐き出す。
<「t」の発音>

つまり、母音は息をすんなり出すため聞き取りやすいが、子音は息が出るのを妨害するため聞き取りにくいという特徴がある。

英語で子音が連続する場合や子音で終わる場合には子音が脱落する場合がある。
これをリダクションというが、これは子音が聞き取りにくいために起こる現象といえる。
(リダクションについては、The valley of ear (ch. 3) も参照)

さらに、英語には日本語にない音の出し方をする子音が多くある。
その1つが [ l ] である。
英語の[ l ]は日本語の「ラ行」と違って、舌先を上の歯茎にしっかりと押し当てる。

実際に舌先を上の歯茎にしっかりと押し当てて発音してみれば分かるが、[ l ]自体は「ウ」(もしくは「オ」)に近い音になる。
そのため、[ l ]の後に母音が続かない場合は「ウ」に近い音になる。
この[ l ]は「ダークL」とよばれ、とくにlで終わる場合の発音がそうなる。

そのため、このような「空耳」が可能になる (Eric ClaptonのSwing Low Sweet Chariotより)。

ここでは、angelsの[l] の発音に注目する。

・~of はつながる:

・「a」の発音は「エ」に近いæ
実際に確かめてみたい人はこちら ↓
https://www.amazon.co.jp/clouddrive/share/Xmr11hlcnrAZZogFSW44ylDJdIe35YVQinAgIvbriEr
≪補足映像資料≫
1.日本語が英語に聞こえるという「逆空耳」(ミスチルの「シーソーゲーム」)。
ここでのポイントは日本語の「ふ」の音が聞こえにくいということ。
実際、日本語の「ふ」にくらべ、英語の [f] は上の歯で唇を塞いで強く出すため、音がはっきりしている。
<「f」の発音>

そのため、アメリカ人やイギリス人は日本語の「ふ」を聞き取れないことがある。

2.空耳サークル初採用作品 (Rhapsodyの「Dawn of Victory」)。
*最後のsmellは「ダークL」で終わっているため、よく聞くと「すべる」というよりも「すべう」に聞こえる。
言語が違うと使われる音も違う。この点は興味深いテーマであるため、改めて取り上げることにする。
(to be continued)
**** <補足コメント> ****
空耳サークルで本家(「タモリ倶楽部」)に採用された記念すべき第1号は、たっくん(初代部長)のこの作品である。
実際の映像は上で紹介したサイトで聞けるので、ぜひ、聞いてみてほしい。
この記事へのコメント
おはようございます。認定講習でお世話になっております。
blog、分かりやすくて嬉しいです。
連絡が、こちらからしかできないので、すみません。
yahooの方が、検索しても見当たりません。になってしまいます。
見られる手段はありますか?
Posted by 小松ゆかり at 2019年10月07日 10:25
ご連絡、ありがとうございます。
yahoo boxの方、他にも見られないという方もいるようです。ご迷惑をおかけしてすいません(^^;。
ちょっと、原因を探ってみます。
(今週末の講習までには解決案をお伝えできればと思っています!)
Posted by スケロック・ホームズ
at 2019年10月08日 11:56
ありがとうございます。12月7日に延期ですね。試験が延びて少しホッとしています。又ご連絡お願い致します。
Posted by Yukari
at 2019年11月03日 09:04
yahoo boxの方、解決案がなくてすいません(^^;
原始的な方法ですが、他のパソコン(ご自宅のパソコンや他の人のパソコンなど)でやってみて、できたらそこでダウンロードするというのが今のところの案です。こんな感じですいません(^^;
また、お会いしたときに話しましょう!
Posted by スケロック・ホームズ
at 2019年11月14日 09:44